
毎月、初心者向けの1日速習WordPressセミナーとその参加者さんのフォローアップとして、困ったことを質問できる勉強会も、こちらも毎月開催しています。
先日のWordPress勉強会の時に質問があった内容が、ちょうど1ヶ月前にも同じ質問を受けて
頻繁に起こることではなく、すぐに思いだせなかったので、このブログに備忘録として記載しておきます。
急にWordPressウィジェットがドラッグできない・動かせない場、画面も今までとは違うようになっている。
特に何かしたわけではないけれど・・・上記のような画面です。
ドラッグの代わりに「追加ボタン」が表示されています。
外観のウィジェットがおかしい画面になっているときの直し方
外観の「ウィジェット」で「追加」すると、「編集」ボタンになっています。
そこをクリックすると、下記のような画面で、位置もドラッグして動かすのではなく
「位置」の部分で「選択」のプルダウンから選ぶような仕様になっています。
元に戻すのは簡単!アクセシビリティモードが犯人!
実はエラーでも不具合でもなく、そういう風になっているだけですので
表示を元に戻しましょう!
右上の「表示オプション」をクリックします。
すると、「アクセシビリティモード」が「有効」になっていますので
「アクセシビリティモード」を「無効」にしてください。
「アクセシビリティモード」を「無効」にします
これでOK!
何かの拍子にそうちゃったんでしょうね~細かいことにには気にせず(^_-)
WordPressも昔に比べて、かなり安定していますので、せっかくセミナーで覚えても間が空くとどんどん忘れてしまいますので、更新して慣れていってくださいね!
プロフィール
-
こんにちは、ネットショップやWordPressなどをコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
サイト紹介2021.03.11生き餌のコオロギが買えるお店紹介(店舗とネットショップ)
Twilioの使い方・活用2021.03.10電話をかけるプログラム(発信・転送・自動発信)が開発できるツール紹介
サイト紹介2021.03.09媒体資料の作り方の参考になるサイトやダウンロードサイトを更新
サイト紹介2021.03.08初心者や未経験の方が動画制作を仕事として請け負う場合の契約の注意として